皆さん、こんにちは。
今日はWEBサイト、ホームページをどう集客に役立てるか、というお話についてです。
僕は普段、お客様のWEBサイトを製作することを生業としています。
これから事業を始めたりお店を始めたり会社を立ち上げたり、WEBサイト・ホームページを立ち上げる局面にある方に是非読んで頂きたいです。
ホームページを作っただけで集客できない

はい、まずはこの『WEBサイト作っただけでは集客することはできない』ということについてです。
いきなりマイナスなことで申し訳ないのですが、本質的に一番大切なことと言っても過言ではないと思います。
スタートアップのフェーズにあり、これからサイトを作ろうと考えている人の中に、WEBサイトがあれば集客できると考えている人があまりにも多すぎです。
もう一度はっきり言いますが、WEBサイト・ホームページを作っただけでは集客したり物を売ったりできないのです。
それは全く人通りのない通りにお店をオープンすることをイメージしてくれるとわかりやすいと思います。
人通りのない道にお店を構えて惰性で営業していても、誰もお客さんは来ませんよね。
なぜお客さんが来ないのかというと、誰もそのお店のことを知らないからです。
WEBサイトも同じで、作ったらしっかりサイトを更新し(新商品やブログ、サービス等)、発信していかなければなりません。
発信し続けて初めて人の目にとまり、あなたのお店(WEB)を見てもらえるのです。
『アクセスを集める』と『売上げを上げる』は違う

自社の製品を売ったり認知度を高めていくには、やはりサイトのアクセスを増やす必要があります。
日々の更新、ブログ、SNS等を頑張って、SEO(検索エンジン対策)を正しい知識で強化していけば、アクセスはだんだん集まるようになってきます。
SEO対策については、以前ブログ関連の記事で書きましたので、こちらをご覧ください。
関連記事:ブログで稼ぐ
先ほどからWEBサイトを作っただけでは集客できないと書いてきましたが、更新やコンテンツの強化、ページ数も少しずつ増やした結果、だんだんアクセスも集まるようになってくるとします。
しかし、今度はアクセスが集まっても売り上げに結びつかないというフェーズに突入します。
WEBサイトというのは、GoogleAnalytics等で日々のアクセスを分析し、常に改善していくことがとても大切です。ただ作って放置している人はいつまでたっても集客に繋がらないのです。
僕がよくクライアントさんに伝えることは、
サイトの分析は自社の分析。
サイトの改善は自社の改善。
だということ。
ユーザーが一番興味を持っているページはどこで、一番離脱率の高いページはどこか。
興味を持たれているのにモノが売れていないのはなぜ?
そんなにアクセスがないページなのに、よく売れている商品もある。
など。
サイトのトラフィックを分析することは、自社サービスを改善することに直結するのです。
最後に
これから事業を立ち上げてWEBサイト・ホームページを作ろうとしている方は、作った後もしっかりと更新を続け、発信することを心がけてください。
それだけでも全然結果が変わります。
また、WEB制作の業者さんも、作ったらはい、終わり!ではなく、多少管理費用がかかっても今後のサポートをしてくれる業者さんの方がはるかに良いと思います。
サイトは名刺代わりではなく、今後の売上を上げるためのツールだということを大前提に考えるようにしましょう。