【前十字靭帯損傷(断裂)】1ヶ月が経ちました。

皆さんこんにちは、前十字靭帯損傷(断裂)の治療中の遠藤です。

治療、手術、リハビリから完治までの期間をブログで発信しています。

記事一覧:前十字靭帯損傷日記

 

前十字靭帯を断裂してから1ヶ月が経ち、色々ありましたが手術まであと2週間となりました。



1ヶ月経った現状

前十字靭帯を断裂してから約1ヶ月が経過した。

現状は、

 

●相変わらず深く曲げると痛い

●普通にしている分には全く問題ない

●違和感も大分少なくなってきた

 

という感じです。

 

しゃがんだり、膝を深く曲げると、まだ激痛。

トレーナーさん曰く、もしかしたら半月板を多少傷つけている可能性があるため、それが邪魔しているのかもしれないとのことでした。

検査の時にとったMRIからは、若干それらしきもの(原因となり得る箇所)は見られるけど、実際に手術で見てみないとはっきりは分からないとのことです。

 

先日寝ている娘を抱っこしながらソファに降ろそうとしたときに、一瞬だけ膝のことを忘れてしまい体重をかけてしまったのですが、

 

まじで激痛でした。

 

しばらく動けなかったです。

手術の時にその辺も直してくれるそうですが。

 

手術前の検査

先週、手術と入院をする病院にて検査を行ってきました。

全身麻酔の検査から、心電図、肺活量、レントゲン、採血、尿検査と、半日ほど病院内をぐるぐる。

行ったり来たりしながらありとあらゆる検査をしました。

手術って大事なんですね。

 

問診で、何か飲んでる薬はありますか?

と聞かれたので、

 

薬はありませんが、プロテインとサプリメントは欠かさず飲んでます。って言ってやりましたよ。

『こいつ怪我してても筋トレしてんのかよ。。。』って思ったでしょうね。笑

 

いやね、今まで週2以上でサッカーやらフットサルをやっていて、それ以外の日はルームランしていたわけですよ。

それが急に走れなくなってしまったので、ストレスがハンパじゃないです。

ただでさえ禁煙中で吸いたいタバコを我慢していたり、動けない&デスクワークということで太らないように食制限していたりと、色々我慢しているんです。

 

これで『運動できない』はまじでキツイです。

筋トレくらいするでしょ。

早く復帰したいですね。。

手術の説明

今日はいつものリハビリの病院にて、手術の詳しい説明を聞いてきました。

いつもは一人で通っているのですが、手術の説明と同意書のサインなどもあったため、今日は奥様にも同伴してもらいまいた。

 

そこで判明した奥様と僕のトレーナーが小学生時代の同級生という事実。

世間は狭いです。悪いことできませんよ。

 

そんなことはいいとして、2人で詳しい手術の説明を受けたわけですが、聞けば聞くほど怖い。笑

『こことここを開いて、ここの腱を引っ張ってきます。骨にあけた穴に人口の靭帯を通して両端を金具で止めます。』

って、まるでプラモデルを修復するかのような段取りを淡々と話します。

外科医ってすごい。

詳しい前十字靭帯の再建術についてはまた別の記事にまとめます。

装具と松葉杖

今日は、先日採寸した装具を初めて装着して、説明を受けてきました。

そして装具と松葉杖をお持ち帰り。

術後、約2週間ほどは松葉杖の期間だそうで、3ヶ月くらいは装具を付けるみたいです。

僕は手術が6月なので、~9月のまさに真夏真っ只中を装具で過ごすわけです。

 

暑そうですね。。。

まあしょうがないです。

『しょうがない』という言葉は大嫌いですが、こればかりは言葉通り『しょうがない』です。

 

今はまだ頑張ろうという気持ちを保てていますよー。笑

また更新します。

最後まで読んで頂きありがとうございました!