【前十字靭帯損傷(断裂)】退院10日目!歩けるようになりました

皆さんこんにちは、前十字靭帯損傷(断裂)の治療中の遠藤です。

治療、手術、リハビリから完治までの期間をブログで発信しています。

記事一覧:前十字靭帯損傷日記

【現在】
怪我発生後:約2ヶ月半
再建手術後:約10日

退院後の自宅での生活にだんだん慣れてきました。

松葉杖も外れて(家の中のみ)歩けるようになってきましたので、今の状態をまとめます。



足の状態

退院して10日程たちますが、怪我した方の足はまだ結構腫れてます。

といっても、退院~7日くらいが一番腫れていましたかね。

退院7日目の腫れ具合はこんな感じでしたが、今はもう少しひいてます。

手術後の膝は炎症で腫れているわけですが、ふくらはぎや足首は、いわゆる『むくみ』ですね。

足を付けなかったので血行が悪くなり、だんだん腫れてきます。

特に夜はひどいので、できる限り家にいるときや仕事の休憩のときは、アイシングをして足を高い位置に上げておくことです。

松葉杖

 

退院後1週間のうちに、徐々に片足に体重をかけるリハビリをしてきました。

↑の感じで、松葉杖も外して片足に全体重をかけれるようになったのが、退院後8日目です。

 

そして昨日から↑こんな感じで松葉杖無しでも歩けるようになりました。

やっと手が解放です。

 

松葉杖の期間は歩くのが大変という事よりも、立っていると両手が使えないという事の方が大変です。

前回の記事で、松葉杖生活に備えて入院前に準備しておいた方がいいことをまとめておきましたので、参考にしてみてください。

関連記事:入院前に準備した方がいいこと

 

手術前は松葉杖期間は約2週間ほど、と聞いていたので、予定より早く歩けるようになり一先ず安心しました。

何よりも両手が使えないと、家にいても何もできず、家事は全て嫁に任せっきりどころか飲み物をオフィスに運ぶことすらできませんでしたから。

まさに殿様モード。

ただただ嫁に申し訳ない気持ちで一杯です。

 

痛みについて

退院後5日程は、1日に食後の3回は痛み止めを飲んでいました。

ここ数日は痛み止めは飲んでいませんが、やはり痛みはあります。

手術した箇所の傷口の痛みはほぼありませんが、僕の場合はなぜかスネのあたりが痛みます。

ずっと痛いわけではないので、恐らくむくみの影響だとは思いますが、まだ様子見です。

 

あとは、やはり曲げたり伸ばしたりすると痛いですよ。当然ですが。

今95度まで膝が曲がるようになりましたが、これがさらに曲がるようになってくるなんて不思議です。

 

さて、来週は抜糸。

抜糸するまではあまり汗をかかないようにと言われていたので安静にしていましたが、抜糸したら少しずつ筋トレを再開しようと思います。