皆さんこんにちは、前十字靭帯損傷(断裂)の治療中の遠藤です。
治療、手術、リハビリから完治までの期間をブログで発信しています。
記事一覧:前十字靭帯損傷日記
【現在】 怪我発生後:約3ヶ月半 再建手術後:約2ヵ月 |
6月19日に手術をしたので、術後約2ヶ月が経過しました。
現在の状態などを更新します。
膝の状態

まず普通に立った状態はこんな感じです。
普段は装具をしていますが、写真撮るために外しています。
ちなみに装具は術後3ヶ月は付けなければならないので、あと1ヶ月は付けてなきゃなりません。

現在の膝屈曲は145°で、この写真の感じまで曲げることができます。
正座の状態が155°なので、屈曲は割といい感じです。
ちなみに先月(術後1ヶ月)は屈曲110°でした。

膝伸展は現在ー5°です。
これがちょっと遅いみたいで、術後2ヵ月ならもう少し伸ばしたいそうです。
この写真のところから伸ばすことができません。
ちなみに先月はー7°だったので、まあ少しづつ伸びるようにはなっています。
リハビリ
手術後2ヵ月現在のリハビリですが、相変わらずペース的には週に3回です。
内容はこんな感じです。
1、物理療法(電気治療)
2、膝関節可動域訓練 3、股・膝関節周囲筋力トレーニング 4、体幹トレーニング 5、バランストレーニング 6、エルゴ 7、スクワット |
こんな感じのメニューをこなして、だいたい1時間です。
可動域広げるためには、多少無理やり伸ばしたり曲げたりしていくので、痛いです。
あとは、伸ばす訓練をするためにしばらく膝を伸ばした後に曲げるのが結構痛いですね。
来週からはまたリハビリメニューが増えるそうなので、頑張っていきたいと思います。
あと、普段の生活について。
もう普通には歩けるので、特に生活に支障が出ることはありません。
気を付けていることと言えば、僕は仕事がひたすらデスクワークなので、膝が曲がりやすいです。(多分これが伸びにくくなっている原因。)
ですので、仕事していても定期的に伸ばしてあげたり、ストレッチするようにしています。
あとはやはり運動不足解消、ストレス発散、肥満防止のために筋トレや体幹トレーニングは毎日してます。
筋トレすると代謝も上がるし食にも気を付けるようになるので、太らなくなります。
体幹はがっちりやって、上半身のボディメイクのメニューも割とやって、下半身はリハビリのメニューや膝を伸ばす運動を毎日続けています。
もう少しリハビリが進んだらエアロバイクも始めて有酸素も取り入れたいと思っています。
とにかくこの運動ができない期間に太ってしまうことだけは本気で避けたいので、その辺りもまた報告したいと思います。
また更新します!
ありがとうございました。