【前十字靭帯損傷(断裂)】手術後4ヵ月が経過。

皆さんこんにちは、前十字靭帯断裂の治療中の遠藤です。

治療、手術、リハビリから完治までの期間をブログで発信しています。

記事一覧:前十字靭帯損傷日記

【現在】
怪我発生後:約5ヶ月
再建手術後:約4ヵ月

6月19日に手術をしたので、術後約4ヶ月が経過しました。

大きく変わったことは、装具が外れたことと、ランニングが出来るようになったことです。




現在の状況を書く前に

現在の膝やリハビリの状態などを書く前にお伝えしたいのですが、最近になってTwitterなどのSNSやコメントなどで、僕と同じ境遇にある方やこれから手術をされる方などから、たくさんメッセージを頂くようになりました。

『これから手術なんですが、不安です。。』『いつが一番辛かったですか?』『娘が同じ時期に手術をしました。』などなど。

いやー、嬉しいですね。もともと僕がこのブログを始めた理由は、自分が靭帯断裂したときに手術やリハビリのことがかなり不安だったからです。

だから同じ境遇にある方に、『今手術後〇ヶ月ですが、状態はこんな感じですよ』と伝えてあげて、少しでも不安な気持ちがなくなればいいなという思いで書いています。

ただ、そうは言っても医学的な分野になってくるため、間違った情報を流さないよう、なるべく自分の体感的なことや実際の今の自分の身体の状態などをメインに書くよう心がけています。

記事の更新などはTwitterで発信しているので、お気軽に絡んでくださいね。

現在の膝の状態

はい、というわけで現在の膝の状態です。

立つとこんな感じ。

もうほぼ真っすぐに見えますが、あと一歩という感じです。

感覚的にも、まだ常に伸びきらない感じはします。

 

座って伸ばすと分かりますが、膝下にまだ指一本分くらい隙間ができますね。

リハビリ後はもう少し伸びてますが、まあこんな感じです。

先月は伸展-5°だったので、少しだけ伸びるようになりました。

 

曲げる方も、先月150°→今月152°なので、多少曲がるようになった感じですね。

155°(正座できる)まで曲げていきたいのですが、こちらもあと一歩といった感じです。

 

痛みについて

普段、普通に生活してる分には痛みはほぼ感じません。

朝一や長い時間デスクワークしたり運転したりすると、「固まっている」感じはします。

まだ常に違和感はありますね。

曲がり切らない、伸びきらない感覚。

 

あと、リハビリの時に伸ばしたり曲げたりするんですけど、僕の場合は膝の裏側の外側が痛みます。

・・・結構痛みます。

僕のトレーナーさん曰く、表側の膝下などに痛みが出ることが多いみたいですね。

この膝裏の外側にも痛みが出る人もなかにはいるようですが、、、僕はしばらく前からここがかなり痛いです。

今のところの不安点はこれくらいですかね。

早く痛みが引くといいのですが。

リハビリ

1、物理療法(電気治療)

2、膝関節可動域訓練、ストレッチ、リリース

3、股・膝関節周囲筋力トレーニング

4、体幹トレーニング

5、バランストレーニング

6、トレッドミル(ルームラン)NEW

7、スクワット

リハビリ全体のメニューはそこまで大きく変わっていませんが、ついに走ることを許されたことと、前述したように普段の生活では装具も外して良いことになりました。

走ると言ってもリハビリの一環で、6~8km程度のスピードですが、3ヶ月前はろくに歩けなかったことを考えると大きな進歩です。

これは家のルームランナーで走ってるところですが、走る時は装具を付けるように言われています。

 

やっとこれでまともに有酸素運動ができるようになりました。

無理のない程度に、トレーナーのいう事はしっかり守ってトレーニングしていきたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございました。